引っ込み思案なクリニックのブログ
院長・副院長・スタッフみんながつくるブログです。
2009/09/30 Wed
やっぱり焼き鳥
Posted on 14:02:28
こんにちわ、副院長の富田です。
『病院という組織は、女性社会』と言われることが多いのですが、これは医師の世界でも女性進出が進んでいることだけでなく、看護師、事務職などを含め、多数の女性が職業として関わってからなのですが、当院でもスタッフの多数は女性です
。当院十数名のスタッフのうち、男性は院長、事務長と私の3人と少数派となっています。そのため、週末になると、仲良く男3人で『ちょっと行きましょうか?』との院長の掛け声とともに夜の街によく繰り出します。
その時、最も多く繰り出すのが、焼き鳥屋なんです。
先日も行った美味しい焼き鳥屋さんを紹介します。
店名『美久馬』さん。
ここの焼き鳥は、肉の質、前処置、焼き方、種類とかなりの高レベル。
串の種類は忘れてしましましたが、いずれも満足でした
。
皆さんも是非行ってみて下さい。
店は数件ありますが、先日は赤坂のお店に行ってきました。
あ、それと店内はこぎれいな事もあり、若い女性がたくさんいらっしゃたことも嬉しかったなあ
『病院という組織は、女性社会』と言われることが多いのですが、これは医師の世界でも女性進出が進んでいることだけでなく、看護師、事務職などを含め、多数の女性が職業として関わってからなのですが、当院でもスタッフの多数は女性です

その時、最も多く繰り出すのが、焼き鳥屋なんです。
先日も行った美味しい焼き鳥屋さんを紹介します。
店名『美久馬』さん。
ここの焼き鳥は、肉の質、前処置、焼き方、種類とかなりの高レベル。
串の種類は忘れてしましましたが、いずれも満足でした

皆さんも是非行ってみて下さい。
店は数件ありますが、先日は赤坂のお店に行ってきました。
あ、それと店内はこぎれいな事もあり、若い女性がたくさんいらっしゃたことも嬉しかったなあ

スポンサーサイト
2009/09/29 Tue
ウォーキング★!
Posted on 14:35:25
みなさんこんにちは
まだまだ暑いですね~

私は今週日曜日にウォーキングイベントに参加してきました


一人で参加は心細かったので仲の良い友達も強制参加させて


みなさん何キロ歩いたと思いますか~

なんと20キロです
もはや未知の世界
笑
最初はどうなることかと思いましたが歩き出せば楽しい~


いろんな観光地をめぐりながらまたいろいろな方と
お話をしながら楽しく歩きました

あっという間に20キロ
とても楽しい一日になりました

その日も次の日も筋肉痛がなかった・・・まだまだ若いです
笑
またぜひ参加させていただきたいと思いまーす★
クリニックでも来月
5キロのウォーキングイベントを計画しています

みなさんのご参加ぜひお待ちしております

詳しくはフィットネス担当吉村まで





私は今週日曜日にウォーキングイベントに参加してきました



一人で参加は心細かったので仲の良い友達も強制参加させて



みなさん何キロ歩いたと思いますか~


なんと20キロです




最初はどうなることかと思いましたが歩き出せば楽しい~



いろんな観光地をめぐりながらまたいろいろな方と
お話をしながら楽しく歩きました


あっという間に20キロ




その日も次の日も筋肉痛がなかった・・・まだまだ若いです


またぜひ参加させていただきたいと思いまーす★
クリニックでも来月
5キロのウォーキングイベントを計画しています


みなさんのご参加ぜひお待ちしております


詳しくはフィットネス担当吉村まで


2009/09/26 Sat
娘よ・・・(事務長談)
Posted on 11:52:17
皆さん、こんにちわ。
と申し上げるべきか
お久しぶりです、ご無沙汰しております
と申すべきか。。。
スミマセン、ぜぇんぜんブログ書いておりませんでした m(_ _)m
最近、私の娘も口が達者になってきておりまして
パパとしては嬉しい限りなのですが、言ってる内容がたまに
「???」
とか、
「

」
となることがあります。
先日も、家でゆっくりテレビを見ていたときのことです。
奥の部屋にいた娘が
「ママァ~、テレビのお部屋におっきいオサルがいるよ~♪すごいね!!」
と・・・
なんのことだかわからないので、娘に聞いてみました。
「オサルはどこにいるの?」
「ここにいるよ、ホラっ」
と私を指差します
娘よ・・・パパはオサルじゃありません!!
と申し上げるべきか
お久しぶりです、ご無沙汰しております
と申すべきか。。。
スミマセン、ぜぇんぜんブログ書いておりませんでした m(_ _)m
最近、私の娘も口が達者になってきておりまして

パパとしては嬉しい限りなのですが、言ってる内容がたまに
「???」
とか、
「



となることがあります。
先日も、家でゆっくりテレビを見ていたときのことです。
奥の部屋にいた娘が
「ママァ~、テレビのお部屋におっきいオサルがいるよ~♪すごいね!!」
と・・・

なんのことだかわからないので、娘に聞いてみました。
「オサルはどこにいるの?」
「ここにいるよ、ホラっ」
と私を指差します

娘よ・・・パパはオサルじゃありません!!
2009/09/25 Fri
阿修羅展
Posted on 14:01:02
今月まで九州国立博物館で展示されてます「阿修羅展」に興味があり、
いつか見たいと思ってました。
先日の連休が最後のチャンスと思い、月曜日に行ってきました。
混雑のことを考えて開場時間の9:30頃までに着けば、そんなに待たなくても良いかもと
思いながら行くと、博物館・天満宮の付近ではすでに駐車場を求める車が多く、
なんとか駐車し博物館のチケット売り場へ行くと・・・
「5時間待ち」
この表示を見たとたんに回れ右しました。
結局、「阿修羅展」は諦め、数年ぶりに太宰府天満宮を見学してました。
今後、スケジュールはもう少ししっかり考えて行動するようにしたいと反省した1日でした。
いつか見たいと思ってました。
先日の連休が最後のチャンスと思い、月曜日に行ってきました。
混雑のことを考えて開場時間の9:30頃までに着けば、そんなに待たなくても良いかもと
思いながら行くと、博物館・天満宮の付近ではすでに駐車場を求める車が多く、
なんとか駐車し博物館のチケット売り場へ行くと・・・
「5時間待ち」
この表示を見たとたんに回れ右しました。
結局、「阿修羅展」は諦め、数年ぶりに太宰府天満宮を見学してました。
今後、スケジュールはもう少ししっかり考えて行動するようにしたいと反省した1日でした。
2009/09/24 Thu
連休中のおはなし。
Posted on 14:55:00
こんにちは
本日のブログ担当のNです
昨日までシルバーウィークでした(当クリニックは23日は半日だけ開きましたが)。
ニュースでも、旅行やイベント、行楽に行かれた楽しそうな笑顔であふれていましたね。
そんな連休中に、私が何をしていたかと言うと、「お引越し」でした。
業者に頼まず、旦那(仮)さんとふたり作業で、えっちらおっちらと荷運びしてきました。
や~、一人暮らしのせまいアパートだから、たいしたことない、とタカをくくっていたらば、とんでもない
6年近い年月をここで過ごしたんだなぁ・・・なんて感傷にふける余地もないほど、
「汚なっ
」
と叫んでしまいました。(だって、うさぎもいたし・・・と言い訳してみる)
狭いアパートの掃除に2日かかってしまって、新居は放置のまま、現在に至っております
これから新しい生活を送ることになりますが、クリニックでのお仕事はいつもと同じく、明るく元気に、前向きにやっていきますので、今後とも宜しくお願いします

昨日までシルバーウィークでした(当クリニックは23日は半日だけ開きましたが)。
ニュースでも、旅行やイベント、行楽に行かれた楽しそうな笑顔であふれていましたね。
そんな連休中に、私が何をしていたかと言うと、「お引越し」でした。
業者に頼まず、旦那(仮)さんとふたり作業で、えっちらおっちらと荷運びしてきました。
や~、一人暮らしのせまいアパートだから、たいしたことない、とタカをくくっていたらば、とんでもない

6年近い年月をここで過ごしたんだなぁ・・・なんて感傷にふける余地もないほど、
「汚なっ


と叫んでしまいました。(だって、うさぎもいたし・・・と言い訳してみる)
狭いアパートの掃除に2日かかってしまって、新居は放置のまま、現在に至っております

これから新しい生活を送ることになりますが、クリニックでのお仕事はいつもと同じく、明るく元気に、前向きにやっていきますので、今後とも宜しくお願いします

2009/09/18 Fri
24 ~血液型~
Posted on 13:51:49
みなさん、こんにちは
皆さんご存知かと思いますが、当クリニックには先生が二人いらっしゃいます。
院長は外科系、副院長は内科系なんですね。歳が10歳違うのですがすごく仲良しで、よく飲みに行っては二人で『飲みすぎたア
』と言ってます。そんな先生方は血液型も一緒でA型なんですよ。
ところが
同じA型のはずなんですが二人の診察室の机の上を比べると・・・・・ なぜ
一人は常にスッキリとした見事なお片づけぶり
と、チラリと隣を見ると・・・・・ 
ちゃんとお片づけ用の宝箱
を用意してはいるのですが、なかなかどーして


意を決して聞いてみた私に返ってきた言葉は・・・コレが使い勝手がいい
う~ん


それでも協力して片付け開始してみたものの、『はい。これいらな~い
』 『これも~
』とどんどん片付け
てくれた棚の上は お見事
午後からの私の1時間分の仕事が出来ました

皆さんご存知かと思いますが、当クリニックには先生が二人いらっしゃいます。
院長は外科系、副院長は内科系なんですね。歳が10歳違うのですがすごく仲良しで、よく飲みに行っては二人で『飲みすぎたア

ところが

同じA型のはずなんですが二人の診察室の机の上を比べると・・・・・ なぜ

一人は常にスッキリとした見事なお片づけぶり


ちゃんとお片づけ用の宝箱




意を決して聞いてみた私に返ってきた言葉は・・・コレが使い勝手がいい




それでも協力して片付け開始してみたものの、『はい。これいらな~い




午後からの私の1時間分の仕事が出来ました

2009/09/17 Thu
我が家の野球観戦
Posted on 14:45:31
こんにちわ、リハビリスタッフです。
我が家の3歳の息子はホークスファンです
球状も大好きで、ドームの屋根を見ては
「ホークスだね
」
と言ってます。
が
しかし実際ドームに行くと通路から中に入るのを嫌がり大泣き
です。
たくさんの人が怖いのか?
観客の歓声を聞きながら・・・
来年こそは席に座って野球観戦がしたいものです。
我が家の3歳の息子はホークスファンです

球状も大好きで、ドームの屋根を見ては
「ホークスだね

と言ってます。
が

しかし実際ドームに行くと通路から中に入るのを嫌がり大泣き

たくさんの人が怖いのか?
観客の歓声を聞きながら・・・
来年こそは席に座って野球観戦がしたいものです。
2009/09/15 Tue
放生会~★
Posted on 14:46:18
みなさんこんにちは

秋が近づいてだいぶ涼しくなりましたね

昨日友達と東区箱崎の放生会にいってきました


みなさんはもう行かれましたか
福岡に来て3年目
毎年行っている放生会ですがいつみても
あの出店の行列はテンションがあがりますね

ということで昨日は焼き鳥、タコス、お好み焼き、チーズボール、アイス
いっぱい食べ過ぎました

だけどお参りもしたし、友達とも会えてとても楽しかったです

食べ過ぎたのでまた今日からまたトレーニングがんばりまーす

みなさんもご一緒に『エンジョイ★フィットネス~
』


秋が近づいてだいぶ涼しくなりましたね


昨日友達と東区箱崎の放生会にいってきました



みなさんはもう行かれましたか

福岡に来て3年目

毎年行っている放生会ですがいつみても
あの出店の行列はテンションがあがりますね


ということで昨日は焼き鳥、タコス、お好み焼き、チーズボール、アイス
いっぱい食べ過ぎました


だけどお参りもしたし、友達とも会えてとても楽しかったです


食べ過ぎたのでまた今日からまたトレーニングがんばりまーす


みなさんもご一緒に『エンジョイ★フィットネス~


2009/09/11 Fri
環境危機時計
Posted on 14:23:26
「環境危機時計」という言葉を聞いたことがある方は多いと思います。
旭硝子財団が毎年実施しているアンケートを元に地球環境問題の悪化に伴う
人類存続危機の程度をどのように感じているのか時計の針にたとえて表示したものです。
地球環境の悪化で人類が滅亡する時刻を12時とし、毎年時刻が発表されています。
今年は『9時22分』でした。
9時~12時は[極めて不安]をさしますが、過去最悪だった昨年より『11分』針は戻ったそうです。
環境問題や政治問題など色々な要素から結果をだしているようですが、
勉強不足の私にはよくわからない点も多いです。
しかし「時計の針」という身近なモノに例えられるとその危機感も感じやすいです。
『11分』針が戻ったのは素敵なことだと思いますが、それでもまだ「極めて不安」を指しています。
少しづつでも毎年針が戻るように、1個人として出来ることは限られるかもしれませんが、
日々の生活環境の見直しを心に留めておき、出来ることから始める事が大切だと改めて思いました。
ちなみに地域別では日本は『9時8分』で、昨年から『34分』針が戻ったそうです。
旭硝子財団が毎年実施しているアンケートを元に地球環境問題の悪化に伴う
人類存続危機の程度をどのように感じているのか時計の針にたとえて表示したものです。
地球環境の悪化で人類が滅亡する時刻を12時とし、毎年時刻が発表されています。
今年は『9時22分』でした。
9時~12時は[極めて不安]をさしますが、過去最悪だった昨年より『11分』針は戻ったそうです。
環境問題や政治問題など色々な要素から結果をだしているようですが、
勉強不足の私にはよくわからない点も多いです。
しかし「時計の針」という身近なモノに例えられるとその危機感も感じやすいです。
『11分』針が戻ったのは素敵なことだと思いますが、それでもまだ「極めて不安」を指しています。
少しづつでも毎年針が戻るように、1個人として出来ることは限られるかもしれませんが、
日々の生活環境の見直しを心に留めておき、出来ることから始める事が大切だと改めて思いました。
ちなみに地域別では日本は『9時8分』で、昨年から『34分』針が戻ったそうです。
2009/09/10 Thu
お料理本
Posted on 13:10:25
本日のブログ担当の看護師のNです。
つい先日、とぉっても欲しかった本が手に入りました
そのタイトルは、『男子ごはん』
テレビで、日曜日のお昼頃に放映されている番組の料理本なんです。
料理研究家のケンタロウさんと、TOKIOの国分太一君のふたりで、なにやら楽しく料理を作ったり、つまみ食いしたり、ただしゃべっていたりする番組で、すごく面白いんです。
で、なぜこの本が欲しかったのかというと・・・
普通、料理の本っていろいろ調味料をそろえたり、小難しい調理法だったり、しきたり(?)みたいなのがあるじゃないですか。
それが、この本にはないんですよ
サンマだってフライパンで焼いちゃってOK!だし、カツオのタタキも金串なんて使わないで作っちゃえ!みたいに、お手軽に、ちゃんとした料理ができちゃうんですよ。
こういうの、普段の夕食作りにいいなぁ・・・と。楽そうだなぁ、と・・・。
で、買って数日。
まだ一品も作っておりません

うん、でもね、そのうち何か作ると思います。
カレーとか・・・たぶん
つい先日、とぉっても欲しかった本が手に入りました

そのタイトルは、『男子ごはん』

テレビで、日曜日のお昼頃に放映されている番組の料理本なんです。
料理研究家のケンタロウさんと、TOKIOの国分太一君のふたりで、なにやら楽しく料理を作ったり、つまみ食いしたり、ただしゃべっていたりする番組で、すごく面白いんです。
で、なぜこの本が欲しかったのかというと・・・
普通、料理の本っていろいろ調味料をそろえたり、小難しい調理法だったり、しきたり(?)みたいなのがあるじゃないですか。
それが、この本にはないんですよ

サンマだってフライパンで焼いちゃってOK!だし、カツオのタタキも金串なんて使わないで作っちゃえ!みたいに、お手軽に、ちゃんとした料理ができちゃうんですよ。
こういうの、普段の夕食作りにいいなぁ・・・と。楽そうだなぁ、と・・・。
で、買って数日。
まだ一品も作っておりません


うん、でもね、そのうち何か作ると思います。
カレーとか・・・たぶん
